に投稿

オーガニックマーケット

 先日オーガニックマーケットに出店してきました。香川県の西にある工房からは、高速を使うと高知まですぐです。

 出発した香川県では、天気もまずますでした。天気予報はしっかり見てきましたが、瀬戸内と太平洋側では天気がかなりちがいます。

ぶどうはパックと房売りにしました

 高知道を南へ進んでいくと、濃霧漂い雨注意の表示が出てきました。案の定、トンネルを抜けると結構な雨になりました。ただ空は明るめ予報は天気なので、なんとかなるかなと希望を胸に南へ。

高知到着

 今回は南国インターを降りて下道で、会場を目指しました。高知はお天気で、やはり大豊辺りとは気候が違うみたいです。

 高知オーガニックマーケットはずいぶんと昔からあるマーケットです。高知といえば市がたくさんある街。お客さんも売り手もコミュニケーション取りながら物のやり取りするのに慣れています。そんな土地柄、オーガニックな物を取り扱うマーケットが毎週あるという奇跡。本当にユニークな土地だなぁと思います。

スパイス名店街というイベントに混ぜてもらいました

 今回は収穫時期を迎えたベリーAをメインにパンとニンニクやピクルスのスパイスセットなどを並べました。

ぶどう

 種ありで農薬不使用のぶどうに興味を持っていただき、本当に嬉しい気持ちいっぱいです。種ありのベリーAはこれからなのでお探しの方は是非、オンラインショップ覗いてみてください。

に投稿

高知オーガニックマーケット出店予定です

 9月に入ってもまだまだ暑さが厳しいです。ベリーAの色づきも畑の方はかなり良いです。工房側の木はもうちょいな感じです。

摘粒してないのがバレバレです

 さて今週の土曜日は高知へぶどうとパンを持って行きます。毎週土曜日にオーガニックマーケットが開催されている高知、恐るべし。高知オーガニックマーケット土曜市に初出店となる、ソーマは本部の側にいます。ぶどうはマスカットベリーAの房とパックで。パンはデラウェア酵母で準備しています。

 

スパイス名店街

 今回はスパイス名店街というイベントに少し関連した品物も用意しています。スパイスといえば刺激的なイメージがありますが、これもあれもスパイスだったねと、日本の食卓に馴染みきったスパイスを使います。塩胡椒に白胡麻黒胡麻です。パンのお供にピクルスを作るので、そのピクルススパイスをミックスします。ピクルススパイスは少量小分けした物もご用意しています。

フェンネルとコリアンダーと唐辛子

 天気が心配ですが、8時スタートです。パンはカンパーニュやリュスティックなどハード系中心です。その他酵母クラッカー、ぶどう、ニンニク、スパイスなどです。新しい出会いを楽しみにして、準備中です。

に投稿

国産有機の小麦

 試し焼きをしています。北海道と九州の粉になります。香川県は讃岐うどんで有名ですが、有機の粉を使ってるうどん屋は‥

試し焼き

 これから近くのどこかに有機認定のある小麦を見つけてみたいです。

に投稿

9月の予定

 8月は2回の工房Open dayを開催しました。実店舗でないため、駐車場の問題がいまだ解決しません。工房兼住居になるためいろいろと試行錯誤しています。行きづらせ買いづらさを少しずつクリアしていきたいと思います。旬の素材も少しパンに盛り込みことが出来ました。 

 とりあえずはキャッシュレスには対応しています。

8月のOpen dayの様子

 9月になったらそろそろ産直へパンを持って行こうかと思っていましが、まだまだ暑さが続くのでしばらくはお休みの予定です。

 高知オーガニックマーケットへ

 そして初の試みですが出店しようと準備しています。高知のオーガニックマーケットへぶどうとパンを持って行きます。ソーマの畑は放置されたみかん畑でした。すでにみかんの木は1本もなく、南高梅と橙、柿、シキビにセンダンや野薔薇につる植物の荒れた土地でした。そこから少しずつ果樹や野菜を育てて畑らしくなってきました。その間、除草剤や農薬は使っていません。

マスカットベリーA挿し木

 畑の規模から有機認定を申請できないので、オーガニックとも無農薬とも言えませんが、農薬不使用除草剤不使用でこれまでやってきています。オーガニックや無農薬だと美味しいとか味が濃いとか、そういう表現を見ることが多いですが、正直味に関してはわからないです。慣行栽培でも旬のものを収穫すれば美味しいと思ってます。でも、皮や葉っぱも丸ごと食べたり味わえるのは無農薬や有機農法たど思います。じゃあなぜ、農薬使ったり化学肥料を使わないかと言うと、環境に良くないと思っているからです。

 畑は山にあります。家もないです。でも水路もあれば池もあり川につながり海へ一直線です。だからです。

マスカットベリーA

 私の育てるぶどうの葉っぱを一枚一枚丁寧に見てくれたのは今年もアシナガバチでした。来年は負けずに頑張ろうと思ってます。

 高知へは美味しいベリーAを持っていきます。でもそれは農薬かかってないからじゃなくて、美味しいのを収穫しているだけです。そしてぶどうで酵母エキスを作り培養(天然酵母)しパンを焼いて持っていきます。パンを焼くためにもやっぱり農薬は使いたくないです。エキス作りは皮も使います。今年は雨が少なかったのでその恩恵を受けました。それを皆さんとシェアするのがうれしいです。

 工房Open day次回は9月27日です。その前にもう少しだけ別の日を設けるかもしれません。そろそろ工房の住所を公開しないといけないですね。

に投稿

デラウェアの棚もち具合

7月末から収穫始めたデラウェアもそろそろ終わりを迎えそうです。今年初めて房の数を一枝に2つにしてみました。3つのとこもあったり、2本のデラウェアで100房以上収穫しました。

残り少ないデラウェア

 今ぶら下がってる房は、糖度はあるけど着色がまだの物。まだだなと思ってから時間はかなり経っている気がしてます。

干し葡萄に今年はならなかった

 デラウェアの酵母エキスは完成しました。毎日追加でデラウェアを入れているので、おりの量が半端ない。今週末のOpen dayはデラウェア酵母のパンが焼けます。来年は1本はジベ処理をして種無し食べる用に、1本は種ありで酵母用にしようかと考え中。いつまで大丈夫なのか残り少なくなったデラウェア、8月末まで少し残してみようと思ってます。

 今日も草刈りが待ってます。そろそろ秋仕様にしないと。

デラウェアの下で成長したかぼちゃ🎃

 

に投稿

デラウェアそろそろです

 7月も後半です。7月29日火曜日工房Open DAYを初めて開催します。工房はずいぶんと山の方にあり、駐車場の余裕がないため完全予約制です。来月8がつにも開催を予定しています。今は畑のぶどうを大急ぎで世話をしています。

ベリーA仕立てを変えている途中で変な仕立て

 今年は雨が本当に少なかったので、葉っぱがたくさん残ってくれました。そのおかげで房もぶどうらしい形になってます。毎年まあ、本当に見る影無しぶどうはどこにという有様でした。

着色はそろそろです

 袋掛けやら房の選別したりとバタバタしていると、デラウェアがそろそろ収穫出来そうな気配。もう誰か食べたみたいで先を越されています。来月からはこのデラウェアで酵母をお越してパンに出来そうです。その前にネットつけて対策が急務です。

デラウェア試し取り
ぶどう酵母、ルヴァン、サワー種のカンパーニュ
に投稿

オンラインショップスタート

 本日からオンラインショップスタートします。somaの畑にある南高梅を是非、手仕事の材料で使ってほしいです。普通の梅より大粒です。農薬や除草剤は使っていないので、気になる方はどうぞ。

 また、パンやお菓子のセットもあります。いつもの食事やおやつにでも楽しんでください。

南高梅

 オンラインショップスタート記念に今月のご注文に限りクール便は無料にします。そろそろ蒸し暑く梅雨空の季節です、急な気温上昇など気になります。パンのみのご注文の方で、常温でいいよの場合はコメントに入れておいてください。

 産直でのパンの販売は、6月末まで継続します。7月8月と9月半ばぐらいまでお休みします。その間、オンラインショップでパンの販売は継続していく予定です。工房の近くにお住まいの方にも基本はオンラインでの販売の予定でいますが、どこかで受け渡しなど選択肢を考えてます。まだ決めてはいませんが。7月以降のオンラインショップのお知らせの際には、お伝えできればと思っています。

ちょっとずつマイナーチェンジ中のカンパーニュ

 それでは今後ともよろしくお願いします。

に投稿

土日だけ産直でパンを販売してます

9月の末より、土日限定ですがパンの販売をしています。開業からずいぶんと時間がかかったのは、いろいろと検査の結果を待たなければならなかったのです。

販売しているパン

全て袋詰めしたり、ラベルを作ったりとパン焼く以外の仕事の段取りがつかめなく、最初はてんてこ舞いでした。

栽培したデラウェア、ビジュノワールで酵母液を作り、中種をしこんでパンを焼いてます。イーストを使ったパンなどもあります。

産直での販売なので、お客様のダイレクトな反応がわからないので、毎週いろいろ考えながらパンを作っています。これからは自家培養のパンを増やしていこうと思っています! 酸味の少ない食事パンで。

に投稿 コメントを残す

今日から産直での販売始めました

 ベリーAがずいぶん色がついてきました。今年は、着色問題なく進んでいます。

でも、まだまだ糖度が足りないので、少し時間がいりそうです。その前に、今日からほんの少しですが、野菜などを産直で販売することにしました。内容はオリジナルのピクルススパイスとガーリックブレイド、にんにくです。

オリジナルピクルススパイスは、今年採れた唐辛子とディルシード、パクチーになります。内容量は2回分程度です。ディルはとても好きなハーブで、花が咲く前の葉っぱを今年はピクルスに入れたり、サラダのドレッシングに使ったりと大活躍しました。なかなか地方のスーパーには置いてないので、もったいないなと思っています。葉っぱとは少し違う種の香りもまた良いです。自家製ピクルスで余りそうな野菜を救済してくほしいと思っています。

にんにくですが、そろそろ植え付け時期が迫ってきているので、今期最後になります。まだ芽が出てきていないので、少し飾っても良い感じのガーリックブレイドに仕立てています。9月までなら飾ったりできそうです。ということで、来年はショップでパンと一緒にお送りできるように計画しています。

に投稿

ピクルススパイス

 デラウェアの本格的な収穫が終わりました。今年初めて房を20以上つけて育ててみました。摘粒作業もよくわからず、なんとなくのイメージを頼りに袋掛けしました。

 今年はなんとジベのタイミングもよくわかってなく、種あり。小さい粒に大きめの種が。食べにくいものでした。

 ぶどう棚の下に今年はベリー類、きゅうり、紫蘇など植えてみました。ベリー類はもちろん鉢ですが、なかなか葉っぱも枯れず良い感じで夏を越してくれそうです。

 きゅうりもこれからたくさん出来そうなので、早速保存食の準備をしています。産直に来週ぐらいに出す予定ですが、ピクルススパイスを作っています。中身はディルとパクチーそして唐辛子です。さらに柑橘系など入れたり、黒胡椒などを加えたりと好みの味にできるようにしています。

 摘果したみかんを入れてみました。爽やかな香りが良いです。