に投稿

デラウェアの棚もち具合

7月末から収穫始めたデラウェアもそろそろ終わりを迎えそうです。今年初めて房の数を一枝に2つにしてみました。3つのとこもあったり、2本のデラウェアで100房以上収穫しました。

残り少ないデラウェア

 今ぶら下がってる房は、糖度はあるけど着色がまだの物。まだだなと思ってから時間はかなり経っている気がしてます。

干し葡萄に今年はならなかった

 デラウェアの酵母エキスは完成しました。毎日追加でデラウェアを入れているので、おりの量が半端ない。今週末のOpen dayはデラウェア酵母のパンが焼けます。来年は1本はジベ処理をして種無し食べる用に、1本は種ありで酵母用にしようかと考え中。いつまで大丈夫なのか残り少なくなったデラウェア、8月末まで少し残してみようと思ってます。

 今日も草刈りが待ってます。そろそろ秋仕様にしないと。

デラウェアの下で成長したかぼちゃ🎃

 

に投稿

デラウェアそろそろです

 7月も後半です。7月29日火曜日工房Open DAYを初めて開催します。工房はずいぶんと山の方にあり、駐車場の余裕がないため完全予約制です。来月8がつにも開催を予定しています。今は畑のぶどうを大急ぎで世話をしています。

ベリーA仕立てを変えている途中で変な仕立て

 今年は雨が本当に少なかったので、葉っぱがたくさん残ってくれました。そのおかげで房もぶどうらしい形になってます。毎年まあ、本当に見る影無しぶどうはどこにという有様でした。

着色はそろそろです

 袋掛けやら房の選別したりとバタバタしていると、デラウェアがそろそろ収穫出来そうな気配。もう誰か食べたみたいで先を越されています。来月からはこのデラウェアで酵母をお越してパンに出来そうです。その前にネットつけて対策が急務です。

デラウェア試し取り
ぶどう酵母、ルヴァン、サワー種のカンパーニュ
に投稿

オンラインショップスタート

 本日からオンラインショップスタートします。somaの畑にある南高梅を是非、手仕事の材料で使ってほしいです。普通の梅より大粒です。農薬や除草剤は使っていないので、気になる方はどうぞ。

 また、パンやお菓子のセットもあります。いつもの食事やおやつにでも楽しんでください。

南高梅

 オンラインショップスタート記念に今月のご注文に限りクール便は無料にします。そろそろ蒸し暑く梅雨空の季節です、急な気温上昇など気になります。パンのみのご注文の方で、常温でいいよの場合はコメントに入れておいてください。

 産直でのパンの販売は、6月末まで継続します。7月8月と9月半ばぐらいまでお休みします。その間、オンラインショップでパンの販売は継続していく予定です。工房の近くにお住まいの方にも基本はオンラインでの販売の予定でいますが、どこかで受け渡しなど選択肢を考えてます。まだ決めてはいませんが。7月以降のオンラインショップのお知らせの際には、お伝えできればと思っています。

ちょっとずつマイナーチェンジ中のカンパーニュ

 それでは今後ともよろしくお願いします。

に投稿

土日だけ産直でパンを販売してます

9月の末より、土日限定ですがパンの販売をしています。開業からずいぶんと時間がかかったのは、いろいろと検査の結果を待たなければならなかったのです。

販売しているパン

全て袋詰めしたり、ラベルを作ったりとパン焼く以外の仕事の段取りがつかめなく、最初はてんてこ舞いでした。

栽培したデラウェア、ビジュノワールで酵母液を作り、中種をしこんでパンを焼いてます。イーストを使ったパンなどもあります。

産直での販売なので、お客様のダイレクトな反応がわからないので、毎週いろいろ考えながらパンを作っています。これからは自家培養のパンを増やしていこうと思っています! 酸味の少ない食事パンで。

に投稿 コメントを残す

今日から産直での販売始めました

 ベリーAがずいぶん色がついてきました。今年は、着色問題なく進んでいます。

でも、まだまだ糖度が足りないので、少し時間がいりそうです。その前に、今日からほんの少しですが、野菜などを産直で販売することにしました。内容はオリジナルのピクルススパイスとガーリックブレイド、にんにくです。

オリジナルピクルススパイスは、今年採れた唐辛子とディルシード、パクチーになります。内容量は2回分程度です。ディルはとても好きなハーブで、花が咲く前の葉っぱを今年はピクルスに入れたり、サラダのドレッシングに使ったりと大活躍しました。なかなか地方のスーパーには置いてないので、もったいないなと思っています。葉っぱとは少し違う種の香りもまた良いです。自家製ピクルスで余りそうな野菜を救済してくほしいと思っています。

にんにくですが、そろそろ植え付け時期が迫ってきているので、今期最後になります。まだ芽が出てきていないので、少し飾っても良い感じのガーリックブレイドに仕立てています。9月までなら飾ったりできそうです。ということで、来年はショップでパンと一緒にお送りできるように計画しています。

に投稿

ピクルススパイス

 デラウェアの本格的な収穫が終わりました。今年初めて房を20以上つけて育ててみました。摘粒作業もよくわからず、なんとなくのイメージを頼りに袋掛けしました。

 今年はなんとジベのタイミングもよくわかってなく、種あり。小さい粒に大きめの種が。食べにくいものでした。

 ぶどう棚の下に今年はベリー類、きゅうり、紫蘇など植えてみました。ベリー類はもちろん鉢ですが、なかなか葉っぱも枯れず良い感じで夏を越してくれそうです。

 きゅうりもこれからたくさん出来そうなので、早速保存食の準備をしています。産直に来週ぐらいに出す予定ですが、ピクルススパイスを作っています。中身はディルとパクチーそして唐辛子です。さらに柑橘系など入れたり、黒胡椒などを加えたりと好みの味にできるようにしています。

 摘果したみかんを入れてみました。爽やかな香りが良いです。

に投稿

デラウェアで酵母を作る

 昨日は、試しに粉2キロを捏ねてパンを焼いてみたりしました。作りたい物を限られた場所と環境で作るには、頭で考えていても一歩も前に進まないので。

 結局、時間配分と釜の小ささを考えないと、ジャストで焼成できないのがもどかしい。段取りをシビアにしておく必要性をものすごく痛感して終わりました。

日焼けしたデラウェアたち

 昨日はラッキーデイなので、収穫間際のデラウェアで酵母を培養しました。ニュースなどでも収穫前のぶどうが茶色になった等、取り上げられていてご存知の方が多くいるとおもいますが、私たちのとこも、もちろん! カリカリに乾燥までしています。

デラウェアの酵母作り

 ぶどうの房の全部が高温障害で、ダメになっているわけではないので、なんとかぶどうらしさが残る粒を選別して酵母を作りました。ちょうど良いサイズの瓶がなかったので、微妙なとこですが。

2日目のデラウェア酵母

 2日目の様子です。まあ、まだまだわからないですね。袋掛けしてないものは動物が食べているようなので、袋掛け全部しておけばよかったと、今更後悔しているところです。

に投稿

もうすぐ食べごろ

 ホームページ作りやsnsの投稿などに時間を使っている今日この頃。裏庭に植えたデラウェアの袋をちょっと取ってみました。すると、

植え付けて3年目のデラウェア

ずいぶん着色が進んでいました。それらしい感じです。今年は雨よけしてないのですが、すごくお元気です。ジベはチャレンジしましたが、タイミングが悪かったのもあるようで、種あったりと😅

まあ、農薬も除草剤もやらないのでもろもろ気になる方にお届けできたらなと思ってます。なので頑張ってECサイト作ります。

どこまでも全部自分たちでやってますw

に投稿 コメントを残す

DIYでパン工房の厨房が出来た話

 ようやく古民家の昔の台所が、パン工房の厨房になりました。土間コン打って給排水は入居前にやってもらいましたが、そこからずいぶんと時間が経っています。YouTubeでは時間差があるものの解体工事から順に動画に編集しているので、覗いてみてください。

私は感覚的に作っていくので、作業は早いですが後々辻褄合わせをすることになるので、DIYではずいぶんと設計図や段取りを考えることを学びました。最近は要領よく適当なものを作っていると思っています。材料もその辺にあるもので作るのが、好きです。料理もそうかも。

しかし、自分の家と営業できる施設とでは、意識も違うもので、許可が出るように何度か保健所には相談しています。写真や動画を見せながらアドバイスをもらいなんとかきた感じです。菓子製造業で作っても良いものも、ずいぶんと変わったので昔に比べて自分で施設を作るのは簡単なのではないかと思います。設備投資はまったくしていないので、その点は参考にならないかもしれませんが、この程度の設備で許可は下りるのかということは、参考になると思います。

 次回はその点詳しく書きたいと思います。